PASMOオートチャージ

PASMOは今や都内近郊では必須アイテム。PASMOのオートチャージはご存じだろうか?オートチャージは、改札機にタッチしただけで自動的にチャージされるので現金を用意したり、チャージのために券売機に並ぶ必要もない。PASMOオートチャージサービスの利用には、オートチャージサービス機能付きの「PASMO」と指定されたご利用代金お支払い用の「クレジットカード」が必要になる。実際の利用は乗車時に改札機にタッチして、PASMOの残額が2,000円以下だった場合、改札機で自動的に3,000円がチャージされるという仕組み。このオートチャージならいつも残額を気にしながら乗っていたころに比べると安心して改札を通ることが出来る。

PASMO、名前の由来

PASMO(パスモ)は、株式会社パスモが発行する鉄道・バスの共通乗車カードで、非接触型ICカード。2007年(平成19年)3月18日からサービスを開始した。

「PASSNET」の「PAS」と、「もっと」の意味を表す「MORE」の頭文字「MO」をとって名づけられた。PASMOの「モ」は、パスネットとバスが合体した「&」を表す助詞の役割も果たし、「電車も、バスも、あれも、これも」利用できるようになるという、拡張性を表す意味の「モ」の意味も込められている。

PASMOには記名PASMO、PASMO定期、無記名PASMOがあり、もちろん子ども用もある。PASMO定期は、PASMOカードに定期券機能が付いたもの。PASMO定期はチャージをしておくと改札機にタッチするだけで定期券区間外を乗車した時でも、差額の運賃を精算することができてとても便利。まだ、定期券と別々に使用しているのなら是非一つにまとめてみては?

PASMO履歴を上手に利用しよう!

PASMO履歴は、駅の自動券売機、自動定期券発売機、都バス・都電の営業所、都営地下鉄・都バス・都電の定期券発売所など(一部を除く)で簡単に確認できる。記名PASMOについては、PASMOのホームページでも確認ができる。これはかなり便利そうだ。

PASMO残高履歴は、首都圏エリアの駅で印字する場合、直近50件まで印字できるが、一度印字すると再印字は出来ない。表示及び印字できる項目は、「利用日」・「利用種別」・「利用駅」・「チャージ残額」などのPASMO履歴。

PASMO履歴照会サービスは、「マイページ」に会員としてご登録しておけば、登録した記名PASMOの残額履歴(過去3ヶ月分の全件)や定期券の購入情報などを確認することができる。(会員登録は無料)

今やPASMOカード一枚で、電車、バス、ショッピングと便利になっているが、PASMO履歴でしっかり確認して、上手に利用したい。